
ヤフーの月額468円(税抜)の有料サービス「Yahoo!プレミアム」を無料で利用する方法をご紹介します。
退会方法とヤフーIDの複数アカウントについての注意点も最後に説明していますので合わせてお読みください 。
ソフトバンク携帯の特典
ヤフーの親会社であるソフトバンクが運営する携帯電話サービスの利用者ならヤフープレミアム会員を無料で利用できる特典が付いています。

ソフトバンクのスマホユーザーならスマートログイン(※1)設定を行えばヤフープレミアム会員特典を利用可能です。
※1 ソフトバンク携帯電話番号とYahoo! JAPAN IDを連携させること

Y!mobileサービスの初期登録(※2)をすると自動的にYahoo!プレミアム会員になり特典を利用可能です。
※2 Y!mobile携帯電話番号とYahoo! JAPAN IDを連携させること
対象者限定キャンペーンで
Yahoo!プレミアムは「無料お試し」キャンペーンを常時行っています。ただし、対象者限定のため誰でも無料お試しを利用できるわけではありません。
条件は公開されていませんが、Yahoo! JAPAN ID取得直後や取得してから一回もプレミアム会員になっていないIDは高確率で2カ月の無料お試しの対象になっています。
⬇ 好条件順 |
---|
Yahoo!プレミアム会員費 6カ月無料 + クーポン |
Yahoo!プレミアム会員費 6カ月無料 |
Yahoo!プレミアム会員費 2カ月無料 |
無料お試しは、最高で「最大6カ月無料 + クーポン」から「最大2カ月無料」まで複数用意されています。 「最大6カ月無料 + クーポン」 の対象になっていたら、迷わず入会しておくとよいでしょう。
下記のページへ順にアクセスし、自分が対象者かどうか確認しましょう。
1

Yahoo!ショッピングのトップ ページの2カ所をチェックしてください。
2

Yahoo!プレミアム会員特典の説明ページに対象者には 「無料でお試し」のリンクが表示されます。対象外の人には何も表示されません。
3

Yahoo!プレミアム会員向けページのトップに「無料でお試し」のバナーがあるか確認してください。 対象外の人には何も表示されません。
4

Yahoo!プレミアム会員入会キャンペーンの「6カ月分無料」の特設ページです。対象者か確認してください。
5

Yahoo!プレミアム会員入会キャンペーンの「2カ月分無料」の特設ページです。対象者か確認してください。
6

ズバトク毎日くじ企画のYahoo!プレミアム会員キャンペーンページです。
7

8

買い物やサービスの利用で
ヤフーが運営するショッピングサイトであるYahoo!ショッピングとロハコの利用の際にヤフープレミアム会員の無料お試し(最大6カ月)がつく場合があります。
Yahoo! ショッピングの利用で
ヤフーショッピングでなにか商品をカートに追加して、カート画面に進んでください。

上記の画像のようにオレンジ色の「Yahoo!プレミアムを無料でお試し」というボタンが出現するか、試してみましょう。
さらに注文金額から500円程度のクーポンなど無料お試しプラスアルファの特典が付くこともあります。
LOHACOの利用で
ロハコでなにか商品をカートに追加して、カート画面に進んでください。

上記の画像のように「会員費 最大〇カ月無料」の説明が出現するか、試してみましょう。
基本的にYahooショッピングと同じです。
無料お試しの対象条件について
Yahoo! JAPAN ID取得直後や取得してから一回もプレミアム会員になっていないIDは高確率で2カ月の無料お試しの対象になっています。
プレミアム会員の退会後、2カ月程度経過すると再度「無料お試し」の対象になることが多いようです。お試し期間は期間が空けばあくほど条件が良くなり6カ月になりやすくなります。
Yahoo!プレミアム退会方法
無料期間内ならいつプレミアム会員を退会しても費用はかかりません。無料期間が経過すると翌月から自動更新され月額462円(税抜)がかかります。
月単位の契約となるので退会する人は 無料期間内の月末までに必ず退会手続きをしておきましょう。

赤い矢印の「停止する」のリンクを押します。利用中のサービスに対する影響や引き留めるようなページが続きますが指示にしたがって解約手続きを進めてください。
注意事項
複数アカウントを使い、期間を空けてローテーションさせながら、ヤフープレミアム会員の無料のお試し期間を利用することを思い浮かべる人も多いと思います。
ヤフーIDは複数持っていても規約に触れることはないので、この方法は有効ですがヤフーショッピングの買物でいつでも5%などポイントを目当てにしていた人は注意が必要です。
1つのヤフーIDしか使わない場合はいいのですが、複数のヤフーアカウントを利用してPayPayがそれぞれのヤフーIDに貯まった場合、問題が発生します。PayPayの規約上、PayPayアカウントは1人につき1つまでと決まっています。そしてPayPayアカウントと紐づけできるヤフーIDも1つだけです。
つまり2つ目以降のヤフーIDにはPayPayアカウントに紐づけできない、つまり使えないPayPayが貯まっていくことになります。
今後は複数アカウントを使った無料期間の利用には、メリットがなくなると思ったほうがいいでしょう。
ヤフーアカウントは複数持っていても規約に触れることはないので、ヤフーアカウントを複数持っている方も多いのではないでしょうか。これまでヤフーで複数アカウントを使用してきた人にとって2019年8月大きな変更がありました。ヤフーショッピングをは[…]